診療放射線技師国家試験要点まとめ&国試1日1問(解説付き)

合格点取るために必要かつ十分な知識、ムダのない効率の良い勉強をサポート…を意識した要点まとめ

放射性核種の無担体分離(クロマトグラフィ)

放射性核種の無担体分離には以下の5つがある。

 

①共沈法

 

②溶媒抽出法

 

➂イオン交換法

 

クロマトグラフィ

 

⑤その他

 

今回は➃クロマトグラフィを解説。

 

 

クロマトグラフィ

 

・ペーパークロマトグラフィ

 

・薄層クロマトグラフィ

 

ガスクロマトグラフ

 

高速液体クロマトグラフ

 

 

《ろ紙(ペーパー)クロマトグラフィ

 

ろ紙を用いたクロマトグラフィ

 

毛細血管現象を利用し分離。

 

ろ紙(の繊維状に保持された水)固定相にあたる。

 

・展開液(溶液)が移動相にあたる。

 

・分離の指標をRf値という。

 

Rf値 = 原点から放射性核種の移動した距離/ 原点から溶媒先端までの距離

 

 

《薄層クロマトグラフィ

 

・ろ紙の代わりに吸着剤アルミナシリカゲルセルロース)を用いたクロマトグラフィ

 

・原理はろ紙クロマトグラフィに類似。

 

薄層板吸着剤の細かい粉末でできている)が固定相にあたる。

 

・展開液(溶媒)が移動相にあたる。

 

・分離の指標にはRf値を用いる。

 

・ろ紙クロマトグラフィに比べRf値の再現性ではやや劣る

 

・ろ紙クロマトグラフィに比べ、よく分離し、展開時間が短い

 

 

ガスクロマトグラフィ》

 

カラム充填剤入り)中にキャリアガスヘリウム窒素)とガス状の試料を流す。その結果を検出器で検出する方法。

 

充填剤と試料の間の分配の差を利用し分離。

 

・充填剤が固定相にあたる。

 

・キャリアガスが移動相にあたる。

 

 

高速液体クロマトグラフィ(HPLC)》

 

カラム(超微細充填剤入り)に液体を高圧ポンプで流す。その結果を高感度検出器で検出する方法。

 

・充填剤が固定相にあたる。

 

・液体が移動相にあたる。

 

・ろ紙クロマトグラフィ、薄層クロマトグラフィより迅速かつ高感度