診療放射線技師国家試験要点まとめ&国試1日1問(解説付き)

合格点取るために必要かつ十分な知識、ムダのない効率の良い勉強をサポート…を意識した要点まとめ

CR装置 (診療画像機器学)

 

《CR装置とは》

 

・CRはIP(イメージングプレート)にX線像を記録してから出力するまでのシステム。

 

・IPには輝尽蛍光体BaFX:Eu²⁺,Xはハロゲン)が使用されている。

 

・IPは白色光を照射することで画像データを消去できる。これによりIPは繰り返し使用できる。

 

 

 

 

次は撮影に用いたIPのデータを読み取り、出力するまでの過程を解説する。それぞれ構成する部品の名称と役割は重要事項です。

 

 

《CR読み取り装置》

 

・はじめにIPを読み取り装置にセットする。

 

ポリゴンミラーを用いてレーザー(赤色)を横方向に走査。レーザーをIPに照射し、輝尽蛍光体を励起する。

 

・レーザーにより励起した輝尽蛍光体は青紫色に発光する(波長約400nm)。

 

・発光した青紫色の光は集光ガイドにより集められ、光電子増倍管(PMT)に取り込まれ増幅される。

 

・青紫色の光の波長はPMTの感度域に一致している。したがって、選択的に輝尽発光のみを読み取ることができる。

 

・PMTで増幅された信号はA-D変換器を経てデジタル信号として出力される。

 

 

 

 

さいごに、国試に出るCR装置の特徴を列挙しておきます。以下の事項を押さえておくことで、対応できる選択肢の幅が広がると思います。

 

《CR装置の特徴》

 

・読み取り用のレーザー(赤色)には、He-Neレーザー、半導体レーザーが使用される。

 

・読み取り用の赤色レーザーの波長は約600nm

 

・CRは読み取り装置が別になっているため、FPDのようにリアルタイムでの観察はできない

 

増感紙―フィルム系に比べダイナミックレンジが広い

 

増感紙-フィルム系に比べX線量に対する直線性が良い

 

X線CTに比べ高空間分解能

 

両面集光方式では、検出効率が向上する。

 

・読み取りの画素サイズは、一般撮影用で100~150µm乳房撮影用では50µm

 

・CRでは自動感度調整機構(EDRによる処理もなされる。(その他にも階調処理周波数処理なども行われる。)