診療放射線技師国家試験要点まとめ&国試1日1問(解説付き)

合格点取るために必要かつ十分な知識、ムダのない効率の良い勉強をサポート…を意識した要点まとめ

2018-04-26から1日間の記事一覧

国家試験合格勉強法

国家試験の勉強法が定まらない学生さん、よろしければ参考にしてください。Q1.国家試験の過去問はどれぐらいやるべきか? A1.約10年分解けば十分だと思います。ただし、単に答 えを暗記するだけの勉強ではなく、受験参考書では どのように解説されているか、…

放射化学(放射性壊変③/壊変系列)

放射性壊変①②では原子核の放射性壊変について触れてきました。 今回は、壊変系列(連続的な壊変の流れ)についてです。 自然放射性元素の壊変系列(地球上に存在する自然系列)と人工の系列(すでに地球に存在しない系列)とがあります。Q1.自然系列にはなにがある…

放射性壊変(~壊変・~スペクトル) 放射化学

放射性壊変②ということで、①の続きです。 ここでは核異性体転移と軌道電子捕獲について触れます。 Q1.核異性体転移(IT)とは? A1.核異性体がγ線を放出して安定化する現象でA(質量 数)、Z(原子番号)に変化はありません。Q2.核異性体(isomer:アイソマー)とは?…

放射性壊変(α、β壊変)  放射化学

今回は放射性壊変についてです。私の個人的な話しですが、この分野の知識は中々頭に入ってこず、覚えては忘れの繰り返しでした。(なんとか国試には間に合いましたが…) しかし、この分野は放射化学、放射線物理学、核医学検査技術学など、科目を問わずどこに…

放射線物理学(特性X線)

放射化学(放射性壊変①)では、タイトルの通り放射性壊変について解説しております。 そこで、放射性壊変を学習する上で特性X線について事前に知っておけば、スムーズに理解できるかと思います。Q1.特性X線とは? A1.特性X線は示性X線、固有X線、蛍光X線と呼ば…

放射化学(原子の構造)

周期表の次はこれもまた化学の基礎知識、原子核の構造についてです。Q1.原子の構造は? A1.原子は原子核と軌道電子から成ります。 直径は約10^(-10)mです。Q2.原子核とは? A2.陽子と中性子から成ります。 原子核は原子の直径の10万分の1程度しかありませ ん…